世界のレジームチェンジに鈍感な日本人の愚かさ

對世界的體制變化遲鈍——日本人的愚蠢


2022年12月初め☁╃、中國がサウジアラビアのリヤドに降り立った·◕│◕。その歓迎ぶりが☁╃、數カ月前に降り立ったアメリカ大統領のバイデンに比べ格段上のものであったことに☁╃、世界中は驚いたはずだ·◕│◕。それは☁╃、何もサウジアラビアが中國にとりわけご執心だという意味からではない·◕│◕。
最近☁╃、アルゼンチンが優勝したサッカーのワールドカップ・カタール大會も☁╃、サッカー場の外での経済的勝利者は中國だったといえる·◕│◕。中國の存在の重さは☁╃、何もアラブ諸國だけに限ったことではない·◕│◕。
2022年11月に行われたASEAN(東南アジア諸國連合)☁╃、G7(主要先進國首脳會議)☁╃、APEC(アジア太平洋経済協力)の國際會議でも主役は中國であり☁╃、どの國も中國との會談を望んでいた·◕│◕。アジアの時代というが☁╃、その存在の中心が中國であることは間違いない·◕│◕。実際☁╃、経済において中國やアジアがどれほどの力をもっているのかを☁╃、簡単な統計で見てみるとわかりやすい·◕│◕。

2022年12月初▩▩,中國訪問沙烏地阿拉伯·◕│◕。這種歡迎的態度▩▩,與幾個月前美國總統拜登相比▩▩,是相當高的▩▩,全世界應該都很吃驚·◕│◕。這並不意味著沙烏地阿拉伯對中國特別執著·◕│◕。
最近阿根廷獲得冠軍的卡達世界盃▩▩,在足球場外的經濟勝利者也可以說是中國·◕│◕。中國存在的分量▩▩,並不僅僅限於阿拉伯國家·◕│◕。
在2022年11月舉行的東盟(ASEAN)☁╃、G7(主要發達國家首腦會議)和APEC(亞太經濟合作)國際會議上▩▩,主角都是中國▩▩,每個國家都希望與中國舉行會談·◕│◕。雖說是亞洲的時代▩▩,但其存在的中心無疑是中國·◕│◕。實際上▩▩,從簡單的統計來看▩▩,中國和亞洲在經濟上有多大的力量是很容易理解的·◕│◕。

■グローバル化で途上國経済が成長
2019年のGDP(國內総生産)でみた☁╃、トップ10に位置付けられる國を挙げてみよう·◕│◕。物価水準を考慮しない名目価値で計算した場合☁╃、上位10カ國のうち先進國ではない國は中國とインド☁╃、ブラジルの3カ國しかない·◕│◕。だが☁╃、物価水準を考慮した購買力で計算した場合☁╃、この3カ國にロシアとインドネシアが入り☁╃、先進國の數と並んでいることに気づく·◕│◕。
同じように☁╃、世界経済に佔める割合を先進國と発展途上國という形で分けた場合☁╃、名目価値で計算した場合☁╃、G7は全世界のGDP80兆ドルの半分を佔める40兆ドルを佔めているが(2021年には43%)☁╃、購買力で計算するとその割合はすでに30%にすぎないことがわかる·◕│◕。一方☁╃、アジアの発展途上國ではすでに35%を佔めているのである·◕│◕。しかもその成長率は☁╃、G7の1.9%に対し6.4%にもなる·◕│◕。

■全球化使發展中國家經濟增長
在2019年的GDP(國內生產總值)中▩▩,我們列舉了排名前10位的國家·◕│◕。如果以不考慮物價水平的名義價值計算▩▩,前10名中不是發達國家的國家只有中國☁╃、印度☁╃、巴西3個·◕│◕。但是▩▩,如果以考慮物價水平的購買力計算的話▩▩,就會發現還有俄羅斯和印度尼西亞▩▩,與發達國家的數量並列·◕│◕。
同樣▩▩,如果以發達國家和發展中國家的形式將其在世界經濟中所佔的比例分開▩▩,以名義價值計算▩▩,G7佔全球GDP 80萬億美元的一半 40萬億美元(2021年為43%)▩▩,但以購買力計算▩▩,其比例已經只佔30%·◕│◕。另一方面▩▩,亞洲的發展中國家已經佔了35%·◕│◕。而且▩▩,增長率相對比G7的1.9%▩▩,也達到了6.4%·◕│◕。

各國のGDP全體に佔める産業生産の割合でみると☁╃、もっと興味深い傾向が出てくる·◕│◕。先進國とインドネシア☁╃、中國☁╃、ロシアと比較してみよう·◕│◕。アメリカはGDPの18%☁╃、イギリスは20%☁╃、日本は29%☁╃、ドイツは30%☁╃、フランスは19%·◕│◕。一方☁╃、中國は39%☁╃、インドネシア40%☁╃、ロシアは38%を産業生産が佔めている·◕│◕。
これは☁╃、先進國では産業生産よりもサービス産業にシフトしていることを意味する·◕│◕。確かに経済が発展すれば☁╃、次第に産業生産からサービス生産にシフトしていくことは當然だ·◕│◕。しかし☁╃、一方では先進國が工業生産物を発展途上國に頼っているということでもあり☁╃、両者の間にサプライチェーンのような世界分業が成立していることを意味する·◕│◕。いわば☁╃、先進國は発展途上國にモノを作らせて☁╃、その代わりにサービスで支払っているということなのだ·◕│◕。

從產業生產佔各國GDP總量的比例來看▩▩,會出現更有趣的趨勢·◕│◕。比較一下發達國家和印度尼西亞☁╃、中國☁╃、俄羅斯·◕│◕。美國佔GDP的18%▩▩,英國20%▩▩,日本29%▩▩,德國30%▩▩,法國19%·◕│◕。另一方面▩▩,中國的產業生產佔39%☁╃、印度尼西亞40%☁╃、俄羅斯38%·◕│◕。
這意味著在發達國家▩▩,比起產業生產▩▩,更傾向於服務產業·◕│◕。確實▩▩,隨著經濟的發展▩▩,逐漸從產業生產轉向服務生產是理所當然的·◕│◕。但另一方面也是發達國家將工業產品依賴於發展中國家▩▩,這意味著兩者之間成立了類似供應鏈之類的全球分工·◕│◕。也就是說▩▩,發達國家讓發展中國家製造東西▩▩,取而代之的是用服務支付·◕│◕。

このような狀況を30年前と比較すると☁╃、大きな変化があったことが理解できる·◕│◕。アメリカ以外の先進國のGDPはあまり増大していないが☁╃、中國はこの30年で大きく成長している·◕│◕。1991年にトップ10に入っている発展途上國は☁╃、中國とブラジルだけである·◕│◕。購買力でみればインドとメキシコも入っているが☁╃、いずれもその順位は下位だった·◕│◕。
したがって☁╃、1991年の世界のGDPの佔有率はG7だけで70%となっていた·◕│◕。購買力でみるとそれよりやや少ないが☁╃、當時はG7が世界経済を牛耳っていたことは間違いない·◕│◕。
この30年間で発展途上國が経済成長を果たしたことは☁╃、ある意味グローバル化によってもたらされたものであった·◕│◕。グローバル化したことで工場の移転が進み☁╃、その技術がこれらの國に普及していったことで経済成長が促進されたわけだ·◕│◕。先進國経済にとっては低賃金を求めたがゆえの移転だったのだが☁╃、それが結果として移転した國の経済発展を促進したということは皮肉でもある·◕│◕。

將這種情況與30年前相比▩▩,可以說發生了很大的變化·◕│◕。美國以外發達國家的GDP並沒有太大的增長▩▩,而中國在這30年裡已經有了很大的增長·◕│◕。1991年進入前十名的發展中國家只有中國和巴西·◕│◕。從購買力來看▩▩,印度和墨西哥也在其中▩▩,但其排名均處於下位·◕│◕。
因此▩▩,1991年全球GDP的佔有率僅G7就達到70%·◕│◕。從購買力來看比這個稍微少一些▩▩,但當時G7確實控制著世界經濟·◕│◕。
在過去30年中▩▩,發展中國家實現了經濟增長▩▩,從某種意義上說是全球化帶來的·◕│◕。由於全球化▩▩,工廠的遷移不斷推進▩▩,其技術在這些國家普及▩▩,促進了經濟增長·◕│◕。對於發達國家經濟來說▩▩,這是因為要求低工資而進行的轉移▩▩,但其結果卻促進了轉移國家的經濟發展▩▩,這也是一種諷刺·◕│◕。

■「アフリカは西歐から離れつつある」
フランスにドミニク・ド・ヴィルパンという☁╃、シラク政権時代の首相だった人物がいる·◕│◕。彼が2003年のイラク戦爭の直前☁╃、ニューヨークの國連本部でブッシュ政権の國務長官だったパウエルとイラクの大量破壊兵器の問題で議論し合い☁╃、一躍時の人となったことは有名だ·◕│◕。彼はイラク戦爭において☁╃、一貫してアメリカと行動をともにすることを拒否した·◕│◕。その彼が最近☁╃、中國やアジアの躍進について興味深いことをインタビューで語っていた·◕│◕。
現在☁╃、西歐が陥っているエネルギー危機と世界における地位の低下について☁╃、彼は見識ある回答を與えていた·◕│◕。それは☁╃、西歐社會は世界がレジームチェンジしていること☁╃、もはやこれまでのような西歐のみによる支配ではなくなっていることを認識すべきだ·◕│◕。そして☁╃、フランスに近いアフリカが西歐から離れていっていることや中東☁╃、インド☁╃、中國☁╃、ロシア☁╃、トルコなどが連攜を深めつつあることをフランス政府はもっと認識すべきだ☁╃、というものだった·◕│◕。

■“非洲正在遠離西歐”
法國有一位名叫多米尼克·德·維爾潘的希拉剋政權時期的首相·◕│◕。他在2003年伊拉克戰爭之前▩▩,在紐約聯合國總部與布什政府的國務卿鮑威爾就伊拉克的大規模殺傷性武器問題進行了討論▩▩,並一躍成為當時的人▩▩,這一點很有名·◕│◕。他在伊拉克戰爭中一貫拒絕與美國共同行動·◕│◕。他最近在採訪中談到了關於中國和亞洲躍進的有趣的事情·◕│◕。
對於目前西歐陷入的能源危機和在世界上地位的下降▩▩,他給出了一個有見識的回答·◕│◕。應該認識到▩▩,西歐社會已經認識到▩▩,世界的體制改變了▩▩,不再是像以前那樣只由西歐支配·◕│◕。而且▩▩,法國政府應該更加認識到▩▩,親近法國的非洲正在遠離西歐▩▩,中東☁╃、印度☁╃、中國☁╃、俄羅斯☁╃、土耳其等正在加深合作·◕│◕。

これは真っ當な指摘だ·◕│◕。最近☁╃、EU議會でポーランド代表が「EU議會のエリートは☁╃、それぞれの國民の生活の現狀を理解していない」と述べていたが☁╃、これもド・ヴィルパン氏の発言と同じ脈絡だろう·◕│◕。西歐諸國の大統領や首相に選ばれた者☁╃、そして多くの官僚も☁╃、いまだに自らを世界の指導者であると自負し☁╃、経済☁╃、政治あらゆる意味で優位にあるという認識に陥ったままである·◕│◕。まったくの過信だ·◕│◕。
しかし☁╃、そんな西歐でも自らの沒落を意識する人々が少しずつ増えている·◕│◕。翻って日本ではどうだろうか·◕│◕。アジアでいち早く近代化を進めてアジアの雄となった日本は☁╃、今生じつつあるアジアやアフリカの変化を十分認識していないのではないか·◕│◕。

這是一針見血的指摘·◕│◕。最近▩▩,在歐盟議會上▩▩,波蘭代表說✘│✘◕:“歐盟議會的精英們不瞭解各自國民的生活現狀·◕│◕。”·◕│◕。被選為西歐各國總統和總理的人▩▩,還有很多官僚至今仍自負自己是世界的領導人▩▩,在經濟☁╃、政治等所有意義上都處於優勢地位·◕│◕。完全是過度自信·◕│◕。
但是▩▩,即使是這樣的西歐▩▩,意識到自己沒落的人也在逐漸增加·◕│◕。反過來說▩▩,在日本怎麼樣呢·◕│◕。在亞洲最早推進現代化成為亞洲之雄的日本▩▩,難道沒有充分認識到現在正在發生的亞洲和非洲的變化嗎↟╃│╃₪?
原創翻譯✘│✘◕:龍騰網 http://www.ltaaa.cn 轉載請註明出處


脫亜入歐による近代化は☁╃、確かにアジアにおいて日本を西歐社會レベルに引き上げたという意味で大きな功績を殘した·◕│◕。近代化は「すべてを西歐化する」という極端な政策のもと進められたのだが☁╃、その反面☁╃、自らの立ち位置であったアジアにおける立場を捨てざるをえなくなった·◕│◕。
入歐以前にアジアを切り捨てることに奔走していったことが☁╃、アジアへの無謀な侵略と拡大につながったのだが☁╃、それを「大東亜共栄圏」というアジア主義として取り繕ったところに☁╃、日本の西歐コンプレックスとアジア蔑視のジレンマが見て取れる·◕│◕。
明治大學専任講師で☁╃、ハーバード大學に勤める眞嶋亜有氏による『「肌色」の憂鬱 近代日本の人種體験』(中公叢書☁╃、2014年)という本がある·◕│◕。これは內村鑑三以來☁╃、留學を経験したエリート日本人の心の屈折と脫亜入歐精神との関係について書いた書物で☁╃、とても興味深い本だ·◕│◕。とくにその問題を☁╃、「肌の色」という脫卻しようもない運命から見た點できわめてユニークである·◕│◕。

脫亞入歐的近代化▩▩,確實在把亞洲的日本提高到西歐社會水平的意義上留下了很大的功績·◕│◕。近代化是在“全部西方化”的極端政策下推進的▩▩,但另一方面▩▩,不得不放棄自己在亞洲的立場·◕│◕。
在入歐之前▩▩,為了捨棄亞洲而奔走▩▩,導致了對亞洲的魯莽侵略和擴大▩▩,但在將其作為“大東亞共榮圈”的亞洲主義進行掩飾時▩▩,可以看出日本的西歐情結和蔑視亞洲的兩難境地·◕│◕。
明治大學專職講師▩▩,在哈佛大學工作的真島亞有先生的《“膚色”的憂鬱▩▩,近代日本的人種體驗》這本書·◕│◕。這是一本關於內村鑑三以來▩▩,經歷過留學的精英日本人的心靈折射和脫亞入歐精神的關係的書▩▩,是一本非常有趣的書·◕│◕。特別是從“膚色”這一無法擺脫的命運來看▩▩,這個問題是極其獨特的·◕│◕。

■日本にある2つの世界
変な話だが☁╃、日本には2つの世界がある·◕│◕。1つは歐米という世界☁╃、もう1つはアジアという世界だ·◕│◕。前者は學ぶべき崇高な存在☁╃、後者は唾棄すべき野蠻な存在である·◕│◕。日本人離れした顔という言葉と☁╃、人間離れした顔という相対する言葉として2つの世界は存在する·◕│◕。
前者は美しいものをいい☁╃、それは西歐人に似ていることであり☁╃、後者はアジア人そのものである場合を意味する·◕│◕。こうした異常とも思える偏見を生み出したのが☁╃、脫亜入歐だったともいえる·◕│◕。とりわけそうしたコンプレックスを生み出した原因が留學した日本のエリートたちにあったという點が☁╃、日本社會を極めていびつにしているというのだ·◕│◕。

■日本的兩個世界
奇怪的是▩▩,日本有兩個世界·◕│◕。一個是歐美這個世界▩▩,另一個是亞洲這個世界·◕│◕。前者是值得學習的崇高存在▩▩,後者是令人唾棄的野蠻存在·◕│◕。有兩個世界▩▩,一個是遠離日本人的臉▩▩,另一個是遠離人類的臉·◕│◕。
前者是指美麗的東西▩▩,那是指與西歐人相似▩▩,後者是亞洲人本身的情況·◕│◕。產生這種異常偏見的可以說是脫亞入歐·◕│◕。特別是產生這種自卑感的原因在於留學的日本精英們▩▩,這一點使日本社會極其扭曲·◕│◕。

海外の大學を出ることは☁╃、日本のどの大學を出ることよりももてはやされ☁╃、英語などの西歐語ができるだけで尊敬される·◕│◕。それはとても不思議な現象だ·◕│◕。遠藤周作の作品に『白い人』『黃色い人』という作品がある·◕│◕。遠藤周作は☁╃、戦後すぐにフランスに留學し☁╃、黃色人種と白色人種の越えがたい壁を☁╃、身をもって體験した人物である·◕│◕。
多くの留學生は☁╃、日本を近代化させるために歐米へ向かったのだが☁╃、そこで待っていたのは黃色人種に対する差別だった·◕│◕。しかし☁╃、その差別について語ることはエリートとしての自分の誇りを否定することになる·◕│◕。だから帰國後☁╃、むしろ自分がいかに西歐で高く評価されたかを自慢げに語ることによって☁╃、そのトラウマを優越感に転化させた·◕│◕。

畢業於海外大學比畢業於日本任何大學都受歡迎▩▩,只會英語等西歐語言就受到尊敬·◕│◕。這是一個很神奇的現象·◕│◕。遠藤周作的作品有《白色的人》☁╃、《黃色的人》·◕│◕。遠藤周作是戰後馬上到法國留學▩▩,親身體驗過黃色人種和白色人種難以跨越的牆壁·◕│◕。
很多留學生為了使日本現代化而去了歐美▩▩,在那裡等待他們的是對黃色人種的歧視·◕│◕。但是▩▩,談論這種歧視會否定自己作為精英的驕傲·◕│◕。所以回國後▩▩,反而透過自誇自己在西歐得到了很高的評價▩▩,將其創傷轉化為優越感·◕│◕。
原創翻譯✘│✘◕:龍騰網 http://www.ltaaa.cn 轉載請註明出處


それによって☁╃、日本人のエリートは☁╃、あたかも西歐人のように扱われたのだという自負(翻ってアジア人への軽蔑)を持つことができた·◕│◕。しかしそれと同時に☁╃、その背後に筆舌しがたい差別のトラウマを心の奧底に刻み付け☁╃、それが日本人エリートの耐えられない劣等感を生み出しているというのだ·◕│◕。
「近代化」すなわち「西歐化」には☁╃、なるほど白色も黃色もない·◕│◕。しかし☁╃、それを學ぶ生身の人間は黃色い肌をもった人間である·◕│◕。日本人の肌の色☁╃、これはどうやっても白色になることはない·◕│◕。
中國人は☁╃、あえて西歐文明に同化することもなく☁╃、差別を受けながらも徹底して黃色い肌であることを押し通した·◕│◕。しかし日本人は黃色い肌を押し通すのではなく☁╃、自らを西歐人化しようと努めた·◕│◕。しかも同化を拒否した中國人のほうが勉強も語學もできたというのだから☁╃、彼らの怒りは歐米人に対してではなく同じ肌の色の中國人に向けられたというのだ·◕│◕。(前掲書)

因此▩▩,日本人的精英有著宛如西歐人一樣的自負(反過來說就是對亞洲人的輕視)·◕│◕。但是與此同時▩▩,在其背後卻深深地刻下了難以言喻的歧視創傷▩▩,這產生了日本精英無法忍受的自卑感·◕│◕。
“近代化”即“西歐化”▩▩,和白色和黃色無關·◕│◕。但是▩▩,去留學的人都是有著黃色皮膚的人·◕│◕。日本人的膚色▩▩,怎麼也不會變成白色·◕│◕。
中國人並沒有刻意與西歐文明同化▩▩,而是在受到歧視的同時▩▩,始終保持著黃色的皮膚·◕│◕。但是▩▩,日本人並沒有堅持黃色的皮膚▩▩,而是努力將自己變成西歐人·◕│◕。然而拒絕同化的中國人▩▩,他們的學習和英語能力都比自己更好▩▩,自然引發了日本人的憤怒▩▩,可以說這個憤怒不是針對歐美人▩▩,而是針對同一膚色的中國人·◕│◕。

日本人エリートは☁╃、留學できない一般の日本人とは違ってある意味不幸であったともいえる·◕│◕。日本では☁╃、肌の色が黃色くてもぬくぬくと差別されないで西歐化を楽しむことができる·◕│◕。
一方☁╃、能天気な國內の日本人に対して國を背負ったエリートは☁╃、海外では肌の色ゆえに差別され☁╃、拭いきれないトラウマを受けたのだ·◕│◕。そのトラウマの解消こそ「西歐で評価されたい」という願望と☁╃、「西歐への根拠のない憧れと依存症」を生み出したのだ·◕│◕。
「洋行帰り」という言葉があるが☁╃、それは☁╃、たとえ海外での生活が屈辱であったとしても☁╃、帰國すれば優越感に浸れるということを意味していた·◕│◕。確かに帰國するやいなや☁╃、日本でちやほやされるのでつい虛栄を張ってしまう·◕│◕。自國の文化を押し通すことが苦手な日本人は☁╃、中國人のように差別に耐えることができない·◕│◕。自分だけ特別視されるよう西歐に妥協していく·◕│◕。それが西歐崇拝と☁╃、根無し草の脫亜入歐をつくったともいえる·◕│◕。

可以說▩▩,日本精英與不能留學的普通日本人不同▩▩,在某種意義上是不幸的·◕│◕。在日本▩▩,即使膚色是黃色▩▩,也不會被歧視▩▩,也可以享受西歐化·◕│◕。
另一方面▩▩,在國外▩▩,對樂開朗的日本人揹負國家重任的精英們因為膚色而受到歧視▩▩,受到了無法抹去的創傷·◕│◕。正是為了消除這種創傷▩▩,才產生了“希望在西歐得到好評”的願望和“對西歐沒有根據的憧憬和依存症”·◕│◕。
有句話叫“洋行歸來”▩▩,意思是即使在海外的生活是屈辱▩▩,回國後也會沉浸在優越感中·◕│◕。確實剛一回國▩▩,就在日本被奉承▩▩,不知不覺就虛榮了·◕│◕。不擅長堅持本國文化的日本人▩▩,不能像中國人那樣忍受歧視·◕│◕。為了讓自己被特別看待▩▩,就向西歐妥協·◕│◕。這也可以說是導致了日本的的西歐崇拜和脫亞入歐·◕│◕。

島國日本は☁╃、ある意味天國である·◕│◕。國內では西歐人との遭遇がないことで☁╃、西歐人からの差別のない無色透明の西歐化が自然に受け入れられる·◕│◕。一方海外で差別された生活を経験したエリートにとって☁╃、西歐化は屈辱を意味する·◕│◕。
だからこそ☁╃、彼らの多くがやがて徹底した國粋主義やアジア主義に流れることになる·◕│◕。

島國日本在某種意義上是天堂·◕│◕。由於在國內沒有與西歐人遭遇的經歷▩▩,所以自然能接受沒有來自西歐人的歧視的無色透明的西歐化·◕│◕。而另一方面▩▩,對於在海外經歷過被歧視生活的精英來說▩▩,西歐化意味著屈辱·◕│◕。
正因為如此▩▩,他們中的很多人不久就會流向徹底的國粹主義和亞洲主義·◕│◕。

■西歐から「評価されている」という幻想
現在☁╃、アジアやアフリカといった地域の力が強まり☁╃、200年にわたって続いた西歐支配のレジームが変わりつつあるにもかかわらず☁╃、日本人が相も変わらずアジアを指導する雄であると考えているとしたら☁╃、それはかつてのアジア主義が陥った陥穽と変わるところはない·◕│◕。
近隣の韓國や中國を敵視し☁╃、西歐にべったりとくっつき☁╃、その西歐から見下されながらもそれをごまかし☁╃、西歐から評価されているのだという幻想に浸る――·◕│◕。日本は西歐並みであり☁╃、西歐化をいまだに普遍的真理だと考えている日本人は☁╃、愚かで孤獨なアジア人だともいえる·◕│◕。

■被西歐“好評”的幻想
現在▩▩,亞洲和非洲等地區的力量增強▩▩,持續了200年的西歐統治的體制正在變化▩▩,但如果日本人仍然認為自己是領導亞洲的雄性▩▩,那與過去陷入亞洲主義的陷阱沒有什麼不同·◕│◕。
敵視近鄰的韓國和中國▩▩,緊緊地貼在西歐上▩▩,雖然被西歐看不起▩▩,但卻掩飾了這一點▩▩,沉浸在被西歐好評的幻想中·◕│◕。日本和西歐一樣▩▩,至今仍認為西歐化是普遍真理的日本人▩▩,可以說是愚蠢而孤獨的亞洲人·◕│◕。

原創翻譯✘│✘◕:龍騰網 http://www.ltaaa.cn 轉載請註明出處